anesth-kpum
anesthesiology, kyoto prefectural university of medicine
Fwd: 今週金曜です:大学院特別講義のご案内
Begin forwarded message:
From: 田代啓 Date: 2012年8月21日 5:38:48 JSTSubject: 今週金曜です:大学院特別講義のご案内
大学院特別講義のご案内下記の要領で大学院特別講義を開催します。皆様のご来聴を歓迎申し上げます。1 日 時 平成24年8月24日(金)16:00?17:00
2 場 所 第1講義室(基礎医学学舎1階)3 演題 マススペクトロメトリ―を用いたイメージングテクノロジー4 講 師 Dr. Michael Becker 研究員 Bruker Daltonik GmbH, Germanyブルカードイツ本社の研究員Michael Becker氏
内容:「プロテオミクスの夢」は世界的には、アルブミンなど血中に多量に存在する数種類のタンパク質があまりにも多量に存在するために解析困難で、メーカーすらそういううたい文句での販売を諦めたなかで、池川准教授をはじめとするゲノム医科学チームはアルブミンの無い脳脊髄液に的を定めて、学術的価値が高いサンプルを保有する本学神経内科との共同研究で本学発の診断的価値のある世界的水準の成果をあげてきました。これは、ブルカ社と島津の両方の学術部と深い結びつきを構築して、この8年間じっくりスキルを上げながら地道に研究を続けてきた成果です。今回の特別講義の演者・Michael Becker博士もブルカ社のドイツ本社との親しい共同研究でご縁ができました。
現在、マススペクトロメトリ―を用いた医学研究に、大容量データを扱う数学的・統計学的手法は、必須です。また、種々のアルゴリスムによって、一見複雑な測定データから、鑑別や診断に役立つバイオマーカーを抽出することが可能であり、演者は、いくつかの応用の成果も発表しています。今回の講義では、近年イメージング技術や微生物の同定にも応用され、ますます医学領域での応用が期待されている質量分析の解析技術の最新情報について、ブルカードイツ本社の研究員Michael Becker氏が英語で講演します。
ご連絡先
田代
京都府立医科大学ゲノム医科学
602-8566 京都市上京区河原町広小路上る梶井町465
Kei Tashiro, MD, PhD
Professor and Chairman
Department of Genomic Medical Sciences
Kyoto Prefictural University of Medicine
Kwaramachi, Kmigyo-ku, Kyoto, 6068507
コメントを残す